猫の錠剤の薬を簡単に飲ませるための方法を紹介します。嫌がる時のコツも。獣医師監修



目次

猫が錠剤を内服するのが苦手な理由

猫に薬をあげようとすると嫌がることが多いですよね。飼い主さんも薬をあげることがストレスになってしまいますよね。筆者もそうでした。治療が必要だと思っていても、猫が嫌がるとつらいですよね。

猫が薬を嫌がる理由は、薬の味やにおいを警戒するからです。猫は苦いものやすっぱいものを体に悪いもの、毒だと感じてしまいます。

また、薬を飲まされるときに人間から無理に口を開けられたり、体を押さえつけられたりすると、怖くなってしまう事もあります。

さらに、薬は猫にとって見たことも嗅いだこともない変なものなので、警戒してしまいます。 

猫に錠剤を内服させる基本的な方法

普段食べているご飯に薬を混ぜて、一緒に食べられるといいですよね。でも、一度薬が入っていることがわかると、残してしまうかもしれません。

筆者は、食いしん坊の猫に薬をあげるときは、ご飯を食べる前に少しのウェットフードに薬を混ぜて、先にそれを食べてもらってから、いつもの量のご飯をあげていました。食べることが大好きな子にはこの方法がいいかもしれません。いつもの量のご飯に混ぜて残ってしまうことがあります。

林美奈子

最初に少量のフードに混ぜて食べきってもらうことがポイントです。

猫の薬の飲ませ方 錠剤編 獣医師監修2

チュールやおやつに混ぜる

チュールに混ぜたり、ポケットが付いている投薬専用のおやつもあります。 投薬用チュールは粘度が高いので、薬を隠しやすいです。 また、メディボールという投薬用のおやつもあります。 これも錠剤を包むことができます。錠剤を細かく砕いてから混ぜると、猫には気づかれないかもしれません。薬の中には砕いたりつぶしたりしない方がいいお薬もあるので、獣医師に相談してからにしてくださいね。

直接口に入れる

フードやおやつに混ぜても薬を飲めない時は直接口に入れる方法もあります。

1 猫をなでたりことばをかけて落ち着かせる

猫の薬の飲ませ方 錠剤編 獣医師監修3

2 利き手とは反対の手で猫さんの頭の上から包み込むようにし、頬骨をしっかり押さえる

猫の薬の飲ませ方 錠剤編 獣医師監修4

3 猫を上に向かせのどを真っすぐにする

4 利き手の親指、人差し指で薬をつまみ、中指で下あご(下切歯)に引っかけて口を開かせる。

猫の薬の飲ませ方 錠剤編 獣医師監修5

5 口が開いたら喉の奥に薬を落とす

猫の薬の飲ませ方 錠剤編 獣医師監修6

6 口に入ったら、口を閉ざして優しく喉を上から下へ マッサージする

7 食道に留まらないようにするために水を少量飲ませるか、ごはんやおやつをあげる

写真はチュールをあげています

猫の薬の飲ませ方 錠剤編 獣医師監修7

薬をあげるポイント

時間がかかると猫も長い時間つらい思いをするので、飼い主さんが思い切ってやることが必要です。薬を舌の上に置くと味を感じてしまうのでのどの奥に入れることもポイントです。

林美奈子

手が出てくる猫には
伏せの体勢で投薬すると手が出しずらいですよ。
ひっかかれると痛いですもんね。

投薬補助器具を使う

猫がどうしても口を開かないときは、ピルガンという投薬補助器具を使う方法もあります。

これなら、猫さんの口を大きく開けなくても、歯と歯の隙間から薬を入れることができます。

1 ピルガンの準備をします

2 猫をやさしくなでたりしてリラックスさせるます

3 利き手とは反対の手で猫さんの頭の上から包み込むようにし、頬骨をしっかり押さえる

4 犬歯(牙)のすぐ後ろの隙間から投薬補助器具を入れる

5 のどの奥に薬を入れる

6 水を飲ませるか、フードやおやつを食べてもらう

(参考)ビルガンはこちら

猫の錠剤の薬を簡単に飲ませるための方法を紹介します。嫌がる時のコツも。獣医師監修
https://amzn.to/450ABfR

 

猫に粉薬を内服させる基本的な方法

水に溶いてシリンジであげる

1 少量の水(スプーン1杯くらい)に粉薬を溶かしてシリンジに吸って準備します

2 猫さんをなでたりしてリラックスさせます

3 犬歯(牙)の後ろの隙間にシリンジの先を入れて、ゆっくり0.1~、0.2mlずつ猫が飲み込んだことを確認しながら流し込みます

猫の薬の飲ませ方 獣医師監修8

4 飲めたら褒めてあげて、フードやおやつなどをあげるといいでしょう。

 

ご飯に混ぜる

少量のウェットフードやいつものフードに粉薬を混ぜて、まず先に食べさせるといいかもしれません。そのあと、いつもの量のフードをあげます。ただ、味やにおいの変化に気づいて、注意して食べなくなることもあります。

猫の薬の飲ませ方 錠剤編 獣医師監修9

チュールやおやつに混ぜる

チュールなどの粘度があるおやつに混ぜて上あごに塗りつける方法や、猫さんが好きなおやつに混ぜるだけで猫が飲んでくれることもあります。粉薬と粘り気のあるおやつをお団子みたいに丸めて錠剤みたいに飲ませてもいいかもしれません。

猫にシロップ剤を内服させる基本的な方法

ご飯にかける

少量のフードにかけてなるべく食べきってもらう。

錠剤や粉薬など、フードに混ぜるときと同じです。

シリンジであげる

お水や粉薬をシリンジやスポイトであげるときと同じで、犬歯(牙)のうしろのすき間からシリンジやスポイトを差し込み、0.1~0.2mlくらいずつ入れて飲み込むことを確認する。その後、水やフードを食べてもらう。

それでも困るときは

暴れるとき

猫が暴れて困るときは、一人でせずに、誰かと協力して(例、一人が猫を抱える係)お薬をあげるといいかもしれません。また、ネットやタオルにくるんで猫さんを落ち着かせてからお薬をあげる方法もあります。体全体が包まれると猫は安心します。

薬が飲めたときは猫をたくさんほめてあげましょう。 飼い主さんにほめられたり、ご褒美をもらったりすると、薬を飲むことに対して苦手意識がなくなるかもしれません。

猫を落ち着かせるのにアニマルレイキを使う方法もあります。アニマルレイキは緊張した猫の心に優しく働きかけ、ストレスを少なくする作用もあります。薬を飲む前も飲んだ後も、猫を優しくなでたりしながらアニマルレイキをすれば、猫の投薬に対する心のケアが出来ると思います。

どうしてもお薬をあげられないときは獣医師に相談しましょう。無理は禁物です。他の治療法や投薬方法があるかもしれません。

猫の薬の飲ませ方 錠剤編 獣医師監修10

飼い主さんの心構え

飼い主さんが「さあ、やるぞ!」と気合を入れたり、「大丈夫かな…」と不安に思ったりすると、その気持ちはすぐに猫に伝わってしまいます。気持ちに余裕を持って、落ち着いてやると、うまくいくこともあります。

筆者も最初は猫に薬をあげることが不安で、自分の不安が猫に伝わり、上手くいきませんでした。困ってしまい獣医さんに相談したこともありました。その時に獣医さんからいただいた言葉で印象に残っていることは、まず、あなたがどうしたいのかが大切よ、猫のストレスが心配でどうしても投薬が出来ないのならそれはそれでいいのよ、他の治療法を考えましょう、飼い主さんの考え方がぶれるとうまく治療がいかなくなるから、あなたがどうしたいのか、気持ちをしっかり持ってねと言われました。

その時にもう一度わたしの投薬方法を見てもらい、指導してもらいました。獣医さんから『できているじゃない!』と褒められてから、自信を持って投薬出来るようになりました。飼い主さんか動揺したり、不安だったりすると、すぐに猫にはバレてしまいます。アニマルレイキ講座は飼い主さんの心の持ち方にもアプローチする講座です。講座を受けて、気持ちが変わった人も沢山います。

猫の薬の飲ませ方 錠剤編 獣医師監修11

猫さんにリラックスしてもらう

猫を落ち着かせるためにアニマルレイキを使う方法もあります。アニマルレイキは緊張した猫の心に優しく働きかけて、ストレスを少なくする効果があります。薬を飲む前も飲んだ後も、猫を優しくなでながらアニマルレイキをすることで、猫の心のケアができると思います。

猫の薬の飲ませ方 錠剤編 獣医師監修12

まとめ

猫に薬をあげることになると、病気の心配に加えて、きちんと薬を与えられるかどうかの心配もあります。この記事ではいろいろな方法を紹介しましたが、飼い主さんと猫が落ち着いてできるやり方が一番いいと思います。

また、飼い主さん自身の気持ちも大切です。不安でいっぱいだと、猫にも不安が伝わってしまいます。鼻歌でも歌いながら、ささっと行えば、猫も大きなストレスを感じずに薬を飲めるでしょう。

さらに、猫をリラックスさせる方法のひとつにアニマルレイキがあります。猫がリラックスしていれば、お薬を与えるときのストレスが軽減されて、投薬に対する苦手意識が猫も飼い主さんも少なくなるかもしれません。

猫の薬の飲ませ方 錠剤編 獣医師監修13

アニマルレイキについて詳しく書いています。

今すぐ、できることをして、猫の健康ハッピーに!

アニマルレイキは一部の動物病院やご家庭でも使われていますが、苦痛を和らげ、リラックスさせる効果が見られています。今すぐ、回復力を底上げすることで、猫ちゃんと元気に過ごしましょう。

アニマルレイキがあれば、自己治癒力が働きやすくなり、症状緩和や発症予防につながります。

アニマルレイキがあれば、猫ちゃんとの信頼関係が増し、お互いにリラックスするので、お薬をあげるのも楽になります。

アニマルレイキについてステップメールで学ぼう

アニマルレイキについて知りたい方は

▼▼▼こちらからメール講座へ申し込んでくださいね! ▼▼▼

なぜ愛犬の咳や下痢の症状が起きても落ち着いて癒せ安心して毎日を過ごせるようになったのか?
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
この記事の監修者

獣医師:福井利恵

日本獣医生命科学大学 1999年卒業
アニマルレイキ協会の代表理事
愛をこめてなでるだけ自然治癒力活性化メソッド「アニマルレイキ®︎」の創始者

動物と人の最高の関係を築くために、アニマルレイキワークショップを開催
多くの飼い主とそのペットたちがより豊かな生活を送る手助けをしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
林美奈子です。

私は、「動物と人が一緒に幸せになれる」
そんな素敵な関係を築けることを
たくさんの人に知ってもらいたいと思っています。

この想いは、私の師匠である福井利恵先生の言葉に
心を動かされたところから始まりました。

実は、私も愛猫の皮膚病や新しく家族になった保護猫さんが
なかなか人に馴れなくて悩んでいました。
でも、アニマルレイキに出会って、その効果にびっくり!
今ではその魅力をみなさんに伝えたくて活動しています。

私は訪問看護師として働いています。
在宅看護では、患者さんが家で過ごしていて、
そのお世話を家族の方がしています。
動物さんのお世話も、飼い主さんが家で心を込めてしています。
どちらも家族が大切な存在をケアしているんですね。
そんな姿から、私は日々多くの学びをいただいています。

だからこそ、頑張っている人たちを応援したいと思っています。

アニマルレイキ®は、動物たちの健康と幸せをサポートする
ホリスティックな療法なんです。
自然治癒力を引き出し、心も体もリラックスして、
動物たちが本来の姿を取り戻すお手伝いをします。

もちろん、病気の時は病院に行くことは大切です。
でも、飼い主さん自身ができることもたくさんあります。
お金もかからず、手軽にできて、
しかも動物たちのストレスも少ないんです!
そんな素敵な方法があるんです。

私は、この素晴らしい方法をみなさんに知ってもらいたくて、
仲間のみんなと楽しく活動しています。
動物さんたちとの毎日を
もっと楽しく、もっとハッピーにしませんか?

目次