✅愛猫の元気がなくて不安…。
✅猫伝染性腹膜炎(FIP)って何?よくわからない…。
✅猫伝染性腹膜炎(FIP)と診断されたけど、どうすればいい?
✅ドライタイプとウエットタイプって何?
✅猫伝染性腹膜炎(FIP)の基礎知識がわかる!
✅最新の猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療法が学べる!
✅愛猫へのケア方法がわかる!
✅愛猫と前向きに向き合える!

猫伝染性腹膜炎(FIP)とは?

猫伝染性腹膜炎(FIP)とは、猫コロナウイルスというウイルスが原因で起こる病気です。この病気は特に1歳未満の若い猫や、免疫力が弱っている猫で発症しやすいとされています。
普通の猫コロナウイルスは、軽い下痢や風邪のような症状を引き起こす程度で、ほとんどの猫は元気に過ごせます。
しかし、このウイルスが突然変異すると、FIPという危険な病気に変わることがあります。


FIPは、進行が早く、致死率が高いことで知られています。でも最近では、治療法も少しずつ進化しているため、早期発見と適切な対応がとても大切です。



人のコロナウイルスの治療薬が、猫のFIPの治療に使えるようになり、目覚ましい効果をあげています。治療の選択肢が増えました。
猫伝染性腹膜炎(FIP)の症状



猫伝染性腹膜炎(FIP)には大きく分けて2つのタイプがあります。
ウェットタイプ(滲出型)
特徴 | ・進行が早く、症状がすぐに悪化することが多い。 | ・お腹や胸に水(腹水・胸水)がたまるのが一番の特徴。
主な症状 | ・お腹が膨らんで見える(腹水がたまるから) ・呼吸が苦しそう(胸水がたまる場合) ・高い熱が続く(抗生剤が効かない熱) ・食欲不振、元気がない |
原因 | ウイルスが血管に炎症を起こして、血管から水分が漏れ出し、お腹や胸にたまってしまため。 |
診断の難易度 | 比較的簡単(腹水で確認しやすい) |
治療の反応 | 早期治療で改善することも |
ドライタイプ(非滲出型)
特徴 | ・進行はゆっくりで、症状がわかりにくいことが多い。 | ・お腹や胸に水はたまらないが、臓器や神経にしこり(肉芽腫)ができる。
主な症状 | ・目の異常(目の色が変わる、視力低下) ・神経症状(歩き方がおかしい、けいれん、ふらつき) ・持続する発熱、体重減少、元気消失 ・食欲不振 |
原因 | ウイルスが免疫システムを異常に活性化させて、体の中に炎症の塊ができることで、臓器や神経に問題が起こります。 |
診断の難易度 | 難しい(内臓や神経の異常から推測) |
治療の反応 | 早期発見が難しく対応が遅れることも |
どちらも早期発見が大切!



どちらのタイプでも、早期発見と治療がとても大切!
特に、ドライタイプは症状がわかりにくいから注意が必要です。
⭐元気がない、食欲が落ちた、発熱が続くときは早めに獣医さんへ相談しよう。
⭐どちらのタイプも、最近は新しい治療薬で回復する猫も増えてきています。
※FIPの原因は、猫コロナウイルスの突然変異です。人にうつる「新型コロナウイルス」とは全く違うものなので、人間には感染しません。
感染経路



糞口感染:トイレの共有や、汚れた手を介して感染
飛沫感染:くしゃみや鼻水、唾液から感染することも
接触感染:同じおもちゃ、食器、毛づくろいなどでうつる可能性も
※ただし、普通の猫コロナウイルスに感染しても、必ずしもFIPになるわけではありません。ストレスや免疫力の低下が発症の引き金になることもあります。









多頭飼育での発症が多いです。ウイルスが他の猫に感染を繰り返すことで、FIPウイルスが突然変異すると言われています。
FIPの検査方法



FIPの診断は簡単ではなく、複数の検査を組み合わせて判断します。
主な検査方法



確定診断が難しいこともあり、症状や検査結果を総合的に見て判断するのが一般的です。


血液検査 | 炎症の有無、貧血、免疫の状態を確認 |
PCR検査 | ウイルスの遺伝子を調べることで、感染の有無を確認 |
抗体検査 | 猫コロナウイルスへの抗体があるかどうかを調べる |
画像診断(エコー・X線) | お腹や胸に水がたまっていないか確認 |
FIPの治療法



以前は「治らない病気」とされてきましたが、最近では新しい治療薬が登場し、完治するケースも増えてきています。
主な治療法
- 抗ウイルス薬
- GS-441524、レムデシビル、モルヌピラビルなど
- ウイルスの増殖を抑える効果があり、早期治療が鍵
- サポート治療
- 免疫抑制剤:体の過剰な反応を抑える
- ステロイド剤:炎症を抑える
- 点滴・栄養管理:脱水や栄養不良の改善


治療費の目安
抗ウイルス薬は高価で、数十万円〜100万円以上かかることもあります。
飼い主さんができるケア



飼い主さんのサポートは猫さんにとって大きな支えとなります。
食事と水分補給の工夫
FIPの猫は、食欲が低下しがちです。少しでも栄養と水分を摂取できるように工夫しましょう。



●消化しやすい食事:消化に負担の少ないウェットフードやペースト状のフードを用意する。温めることで香りが立ち、食欲を刺激します。
●好きなものを優先:体力維持が最優先。普段は控えているおやつでも、少量ならOK。
●少量ずつ、こまめに:1回の量は少なくても、回数を増やして栄養を確保する。
●水分補給:新鮮な水を複数の場所に置いたり、スープ状のフードで水分を摂る工夫も有効です。



食欲が落ちてからでは手遅れになることもあるので、健康診断などで、血液検査でグロブリンなどあがってくるサインなど、早めに見つけてあげることが大切です。定期的な健康診断をおすすめします。
快適な環境づくり
ストレスはFIPの症状悪化につながることもあるため、安心できる環境を整えることが大切です。



●静かで落ち着ける場所:騒がしい環境を避け、日当たりがよく、快適な温度を保つ場所を用意。
●ふかふかの寝床:体温が下がりやすいため、あたたかく心地よいベッドや毛布を用意する。
●トイレは清潔に:汚れたトイレはストレスの原因に。常に清潔に保ち、使いやすい位置に設置。
●やさしい声かけとスキンシップ:過剰な干渉は避け、猫が安心する程度にやさしく撫でたり、そばにいることで安心感を与えます。
定期的な健康チェックと獣医師との連携
愛猫の変化にいち早く気づくことが、症状の悪化を防ぐために大切です。



●日々の観察ポイント:
食欲、排泄の様子、元気さ、体重変化呼吸が苦しそうでないか、歩き方がおかしくないかなど。
●記録をつける:気づいたことをメモしておくと、獣医師への報告がスムーズに。
●定期的な通院:治療の経過をしっかり報告し、必要に応じて検査や治療法の見直しを行いましょう。
愛猫の心を支えるメンタルケア
猫は飼い主の気持ちに敏感です。飼い主さん自身が落ち着いていることが、猫に安心感を与えます。



●不安な気持ちは猫に伝わる:焦らず、愛猫に優しく話しかけることでお互いの心が落ち着きます。
●ゆったりとした時間を共有する:膝の上で静かに過ごしたり、そばに寄り添うだけでも愛猫は安心します。
●アニマルレイキやマインドフルネス:飼い主の心の安定が、猫のストレス緩和にもつながります。
●飼い主さん自身の心のケアも大切に:愛猫の病気は、飼い主にとっても大きな心の負担になります。無理をせず、自分の気持ちにも寄り添いましょう。
アニマルレイキができること



アニマルレイキは、手当療法で、動物たちの心と体のバランスを整える自然療法です。猫伝染性腹膜炎(FIP)のような重い病気に対しても、直接的な治療ではないものの、症状の緩和、心の安定、免疫力の向上など、さまざまなサポート効果が期待できます。
ここでは、FIPの猫に対してアニマルレイキがどのように役立つか、詳しく解説します。




症状の緩和や痛みを軽くする
アニマルレイキは、猫の体に優しいエネルギーを送り、自然治癒力を高めるサポートをします。
痛みや不快感の軽減 | アニマルレイキは、神経系を落ち着かせる作用があり、痛みや不快感を和らげる効果が期待されます。FIPの症状である腹水や胸水による圧迫感、発熱による倦怠感などを和らげる助けになります。 |
呼吸の安定化 | 呼吸が苦しそうなときに、心を落ち着けることで呼吸が穏やかになることがあります。 |
睡眠の質の向上 | 深いリラクゼーション状態になることで、質の良い睡眠を促し、体力回復のサポートになります。 |
精神的な安定と猫のストレスを少なくする
猫は環境の変化や病気による不安を敏感に感じ取ります。アニマルレイキは、心の平和と安心感をもたらすことで、猫の精神的な負担を軽減します。


病気による不安や恐怖の緩和 | 病院での治療や検査で緊張している猫が、アニマルレイキによってリラックスし、安心感を得られることがあります。 |
環境の変化への適応 | 病気で生活環境が変わった場合も、アニマルレイキを通じて穏やかな心を保てるようサポートします。 |
飼い主の感情を整える | 飼い主さんの不安やストレスは猫に伝わりやすいため、アニマルレイキによって飼い主自身の心も整えることが重要です。飼い主さんが落ち着いていることで、猫も安心します。 |
免疫力の向上と自然治癒力のサポート
アニマルレイキは、猫自身の自然治癒力(免疫システム)をサポートする働きもあります。


エネルギーバランスの調整 | 体内のエネルギーの流れを整えることで、免疫機能のバランスを保つのに役立ちます。 |
疲労回復の促進 | 免疫力の低下を防ぎ、体の回復を助ける効果が期待できます。 |
治療の補完としての役割 | FIPの治療(抗ウイルス薬や免疫抑制剤など)と併用することで、治療効果を最大限に引き出すサポートになります。 |
飼い主と猫の絆を深める
アニマルレイキは、単なるヒーリングだけでなく、猫との深い絆を育む手段でもあります。


無条件の愛と信頼の共有 | アニマルレイキの時間は、飼い主と猫が心を通わせる特別なひとときになります。言葉がなくても、温かなエネルギーが信頼と愛情を伝えます。 |
「ただそばにいる」ことの大切さ | 病気の猫にとって、飼い主が穏やかに寄り添うことが何よりの癒しになります。アニマルレイキは、その「寄り添う力」を強めるのです。 |
最期の時間を穏やかに過ごすために | 終末期ケアとしても、アニマルレイキは穏やかな最期を迎えるサポートになります。猫も飼い主も、心が落ち着き、安心した時間を過ごすことができます。 | 最期の時間を穏やかに過ごすために
まとめ
猫伝染性腹膜炎(FIP)は、早期発見と適切な治療が何よりも重要です。
- 高熱、元気消失、食欲不振などの症状に気づいたら、すぐに動物病院へ相談。
- 新しい治療法で希望が見えてきている病気です。
- 飼い主さんの愛情とサポートが、愛猫の力になります。

