猫の尿石症ってどんな病気?キラキラおしっこはいけないの?獣医師が教える予防法

猫の尿石症ってどんな病気?キラキラおしっこはいけないの?獣医師が教える予防法
こんなお悩みありませんか?
  • 猫のおしっこがキラキラしている
  • 猫の尿石症のごはんは何をあげたら良いんだろう?
  • 猫の尿石症は治るのか?
  • 猫の尿石症の予防方法を知りたい!
この記事をよむとこうなれます
  • 猫の尿石症の原因を知ることができます。
  • 猫のごはんで気をつけるべきことがわかります。

尿路結石は猫にとって非常に痛みを伴う問題です。この記事では、その原因と具体的な予防策、治療方法について、獣医師監修のもと解説します。猫の健康を守り、飼い主さんが安心できる生活を送るための手助けとなる内容を提供します。

目次

猫のおしっこがキラキラする尿路結石症とは

尿石症とは、尿路系に形成された結石(尿石)が局所粘膜の炎症を起こすとともに、形成された場所によっては尿路閉塞を起こす疾患です。

猫の尿路結石が起こる場所は、ほとんどが尿道と膀胱です。

猫の尿石症ってどんな病気?キラキラおしっこはいけないの?獣医師が教える予防法

猫のおしっこがキラキラする結石の種類 

ストルバイト(リン酸アンモニウムマグネシウム)


尿内にアンモニウムやマグネシウムのリン酸塩が高密度で存在し、尿がアルカリ側に偏ると結石が形成されやすくなります。特に水分不足の状態や尿路感染がある場合、このような結石が発生しやすくなります。

シュウ酸カルシウム 

オスでは発症しやすいことが知られています。男性ホルモンのテストステロンが肝臓でシュウ酸塩の生成を増加させることが関連しているとされています。

去勢した後に体重が増加した雄猫も発症しやすいです。結石はどこでも発生しますが、腎臓や尿管で見つかる結石は、多くがシュウ酸カルシウムで構成されています。

猫の尿石症ってどんな病気?キラキラおしっこはいけないの?獣医師が教える予防法

その他

尿酸塩の尿結石、シスチン尿石などがあります。

猫のおしっこがキラキラする尿路結石の症状

猫がおしっこをする際に困難を感じたり、血尿が見られることがあります。猫はしばしばおしっこをする場所へ何度も通い、一度に出るおしっこの量は少ないことが多いです。また、自らの陰部を頻繁に舐める行動を取ることがあります。

このような症状は他の尿路系の疾患と似ているため、正確な診断を行うために鑑別診断が必要です。猫では尿結石の形成は見られませんが、尿中に析出する結晶や剥離した細胞のくずが尿道を詰まらせて、尿路閉塞を引き起こしやすくなります。特にオス猫では、尿道詮子や尿石が尿道内で見られることが多く、尿路が完全に閉塞すると、水腎症や尿毒症を併発するリスクが高まります。

獣医師 福井利恵

尿路結石になると、猫ちゃんはどんな症状が出るのかを見ていきましょう。

頻繁にトイレに行く

尿の量が少ない

排尿姿勢をとってから尿が出るまでに時間がかかる

尿が出ない

落ち着きがない

排尿時に痛くて鳴く

尿に血液が混じる(血尿)

尿がキラキラしている

陰部をしきりに舐める。

猫の尿石症ってどんな病気?キラキラおしっこはいけないの?獣医師が教える予防法

猫のキラキラする尿結石の原因

水分不足や脱水

濃いおしっこが膀胱内に長時間留まると、結晶ができやすくなります。また、慢性的におしっこを我慢することも原因の一つです。

食事の内容

食べ物に含まれる塩類のバランスと量が尿中の塩類濃度に大きな影響を与えます。つまり、食べ物の酸塩基バランスの不均衡は尿結石の形成を促進することがあります。

ドライフードで飼育されている場合は、ウェットフードへの切り替えや食事の中の水分量増加を推奨します。

体質

おしっこがキラキラする尿結石になりやすい体質の猫ちゃんがいます。また、去勢した雄で、尿路結石になりやすい傾向があります。

おしっこがキラキラする尿結石になりやすい猫種

バーミーズ、アメリカンショートヘアー、ヒマラヤン、ペルシャ、スコティッシュフォールドでなりやすいとされています。

猫の尿石症ってどんな病気?キラキラおしっこはいけないの?獣医師が教える予防法

猫のキラキラする尿結石の治療法


 ①内科的治療

 尿路に詰まりがなくて、すぐに手術が必要でない場合、溶けるタイプの尿石があれば、まずは薬や食事で治療を試みます。ただし、尿石の種類によっては薬で溶けないものもあります。その場合は、手術が必要になることがあります。薬や食事での治療には、尿の出を良くする処置と、必要に応じて抗菌薬や止血剤を使います。もし、腎結石が原因で腎盂腎炎(じんうじんえん)という病気を併発している場合は、決定した抗菌薬を使って症状を和らげる治療を行います。

 療法食

  • 尿路閉塞がなく緊急の外科的処置を必要としない場合は 内科的治療をします。 食事療法として pH の調整を行います
  •  水分を増やします
  •  ドライフードからウェットフードにします

閉塞解除

手術を行う前に、まずは陰茎のマッサージや尿道カテーテルの挿入、温めた生理食塩水での洗浄を行い、尿道の詰まりを解消することを試みます。

膀胱内の小さな尿石の場合:

動物を立たせて、膀胱をやさしく揺すって尿の流れを助けます。また、手で膀胱を押して尿を出し、尿石を排出させる手助けをします。このとき、温めた生理食塩水で膀胱を洗浄することも行います。さらに、膀胱内に残る砂のような小さな尿石に対しても、この膀胱洗浄が用いられます。

尿路 水圧法

尿道結石の軽症の場合、この方法を使います。尿道を圧迫して閉じてしまう尿石の上部に、生理食塩水と流動パラフィンを同量混ぜた液体を注入します。尿道が広がり、内部の圧力が高まったところで、急に注入口を開放して尿石を排出させる試みを行います。

実際には、外科手術に至らない場合、内科的治療と尿道の閉塞を解除する治療を一緒に行うことが多いです。その後は、専用の食事療法で症状を管理しながら、経過を観察します。

 外科治療

猫の尿石を外科手術で取り除く場合は、尿道が詰まったり、持続的な重度の血尿があったり、繰り返し尿路感染症が発生したり、腎機能が進行性に低下しているときに行います。また、尿石の大きさが増大している場合や、尿管結石や重い症状の腎結石がある場合にも手術が必要です。この手術は麻酔を使用して外科的に尿石を除去します。

④ 基礎疾患の治療

膀胱炎や他の原因がある場合、その治療を行います。膀胱炎と尿石症は互いに関係があります。

予防

以下の点に注意して、猫の尿石症予防に努めることが大切です。

水を飲ませる


尿が濃くなりすぎると結石の形成が促進されます。そのため、ペットが常に新鮮な水を十分に飲むことができるように、環境を整えることが重要です。具体的には、常に水を準備して自由に飲めるようにしておくこと。最近は、動物の水分摂取を促すために開発された流水式の給水器も役立ちます。

 肥満を防ぐ

 肥満は体の代謝を悪くし、腎臓に負担をかけ、体のバランスを崩しやすくします。適切なボディコンディションを保つことが大切です。

 療法食を与える

栄養バランスが取れた食事は、尿石症を予防するのに必要です。特に、ビタミンAは尿路の健康を保つのに重要で、ビタミンA不足は尿道の表皮細胞が剥がれやすくなり、尿石症のリスクを増加させます。

特に尿石症にかかりやすい猫や犬のために、尿石症を予防する専用の処方食もありますので、これを利用するのも良い方法です。

④ トイレの環境を整える

猫はとても綺麗好きなので、トイレの環境が気に入らないと、おしっこを我慢したり、別の場所でしてしまうことがあります。

おしっこを我慢すると、膀胱内に濃いおしっこが長時間残り、尿結石ができやすくなります。

猫が快適にトイレを使えるように、トイレはいつも清潔にし、十分な量の猫砂を用意してください。

尿結石症の猫ちゃんにアニマルレイキが良い理由

アニマルレイキは、自然治癒力を高める手当て療法です。

医療の代わりにはなりませんが、補助的に役立てることができます。

ストレス軽減作用→尿路結石の不快感や痛みを軽減する作用を期待できます。
生活のストレスも軽減することで、トイレ問題も緩和することができることが体験されています。

自然治癒力促進作用→尿道の炎症や刺激を和らげる補助席な効果が期待できます。

まとめ

尿石症とは、尿路に結石ができてしまい、それが原因でおしっこが出にくくなったり、痛みが出たりする病気です。この病気は水分不足や食事の影響で起こることが多いです。

予防するには、ストレスを減らすこと、トイレの環境を清潔に保つこと、そして十分な水分摂取とバランスの良い食事が重要です。

アニマルレイキの基本から応用まで、ステップメールを通じて段階的に学ぶことができます。

今すぐ始めることで、問題が早く解決するかもしれません。

15年以上にわたる症例の蓄積を活かし、犬や猫の症状の軽減に役立てています。

尿結石でおしっこがキラキラしている猫にも、アニマルレイキを施すことで延命効果があるとされる事例を多数体験しています。


アニマルレイキを知りたい!と思た方は、

▼▼▼こちらからメール講座へ申し込んでくださいね! ▼▼▼

なぜ愛犬の咳や下痢の症状が起きても落ち着いて癒せ安心して毎日を過ごせるようになったのか?
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス

参考文献:獣医内科学 文英堂出版

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。
獣医師の福井利恵です。

私には夢があります。

「動物と人が互いの幸せを思い合う最高の関係」

を世界に教え、世界を変えることです。

私は獣医師として
畜産や動物病院で
働いていましたが、

治療は抗生物質などを
使っての対症療法で、根本的に治らないことに
ジレンマを感じていました。



そこで、アニマルレイキ®を開発しました。

動物病院でのアニマルレイキ®️での手当て治療

アニマルレイキ®は、
動物の健康と幸福を
促進するための
ホリスティックな療法で、

自然治癒力を高め
心身を深い癒しへと導き、
自然と調和し、
 
本来の自分らしさを
取り戻すことができます。


アニマルレイキで癒されるジョニーとぽち

私は動物の病気の原因は、
飼い主さんにかかっていることを知り、

病気は動物からの究極の
愛のメッセージだった
と知りました。

私はこのことを
実際の原因療法として確立し、

世界に伝えてペットと飼い主さんの
双方に幸せになってほしいです。

アニマルレイキ®を通して、
20歳を目指す飼い主さんと
ペットのお役に立ちます。


愛犬ジョニー(当時20歳)と 

私の愛犬ジョニーは先日お別れしましたが、
21歳2ヶ月の大往生でした。

私とジョニーは
お互いの幸せを思い合うことで、
ジョニーが
「もっともっと長生きしたい!」

そう言ってくれたのです。 

目次