猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修

猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修1
こんなお悩みありませんか?

✅餌をそのまま吐く原因はなぜ?

✅猫が吐くもので違いがあるの?

✅猫の早食いや食べすぎを防ぐ方法って?

✅受診するべき猫の嘔吐はどんな時?

この記事をよむとこうなれます

✅猫がどうして吐きやすいのかわかります

✅猫が吐いたものでどんなことが考えられるのかわかります

✅猫の早食い防止や食べすぎを防ぐ方法がわかります

✅猫の嘔吐ですぐ受診すべき症状を知れます

猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修2
目次

猫はよく吐く生き物

吉ちゃん

猫と人は体の構造が違うんだよ。
人間と比較してなぜ猫が吐きやすいのか考えてみよう!

人間
体のつくり四つ足 
吐く時に重力に逆らわないので吐物が出やすい
二足 
吐く時に重力に逆らって、上まで上げなくてはならない。
吐くのに必要なエネルギー少ない多い
食道の筋肉ほとんどが横紋筋横紋筋は自分の意志で動かすことができる。意識的に吐くことができる平滑筋と横紋筋で出来ている平滑筋は自分の意志で動かす事ができない
消化の時間食べ始めて2~3時間で食べたものが腸に移行し始めて6時間で胃が空っぽになる。※胃の滞在時間が長いことも吐きやすいと考えられています。食べたものにもよるが平均2~3時間で胃が空っぽになる。
食べかた丸飲み
大きすぎたり、尖っているフードだと吐きやすくなる。
咀嚼する
咀嚼は消化の手助けをしている。

猫と人間は体の構造のちがいで、人間よりも体の負担が少なく楽に吐けるようになっています。

人間の方が胃から口への落差の距離が長いですね。

猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修3

嘔吐と吐出(としゅつ)のちがい

嘔吐吐出
どこから胃や十二指腸食道
どんなものを吐くかドロドロになっているフードそのまま(吐いたものを食べちゃう子もいます)
吐く前の症状・よだれが出てべちゃべちゃする
・口の周りを舐める
・お腹や頭を大きく上下に動かす
・腹筋に力が入り、エネルギーを使う
・突然吐く
・大してエネルギーは必要ない
原因空腹、食べすぎ、早食い、毛玉、誤食、ストレス、胃腸炎や内臓などの病気早食い、繊維が多いドライフード、食道炎、食道狭窄などの病気
さっちゃん

嘔吐や吐出した後は、また嘔吐・吐出することもあるから、数時間は食事を控えた方がいいんだよ。

なぜそのままのフードを吐くの?

早食いをするとなぜ吐くの?

猫が早食いするとは、どのくらいの速さでしょう? 猫によって異なりますが、3分以内でフードを食べてしまうと早食いと言えるでしょう。なぜ早食いすると吐くのでしょうか? 

福ちゃん

早食いすると吐いちゃうのはね・・・
一気に食べると空気も一緒に飲み込んじゃうからなんだよ。
それに食べたドライフードが胃液を吸って一気に胃の中で膨らむからなんだよ。

なぜ早食いはいけないの?

さっちゃん

わたし、早食いしちゃうの。
早食いしちゃうと、気持ち悪くて、吐いちゃうの。胃にも大きな負担がかかるんだって。早食いの猫は食の満足感が得られにくいんだって。沢山食べるから、結果として太ってしまうんだって。どおりでわたしポッチャリしてるんだわ。

なぜ早食いするの?

吉ちゃん

本能的なこと
ぼくたちが野性の環境にいた時の習性で、いつご飯にありつけるかわからなかったから、見つけた食べ物をすぐに食べなきゃって思っちゃうんだ。

ドミくん

多頭飼いや保護猫
ぼくは他の猫にフードを横取りされたくないよ。
だから、早く食べなきゃって思うんだ。

吉ちゃん

咀嚼しない
ぼくら、猫はフードを丸飲みしているんだよ。猫の野性時代は他の動物にとられないように、早く食事をする必要があったんだよ。

猫の早食いには、コレ☝

フード台を使う

頭を下げなくてもフードを食べられるようにフード台を使うと、胃が圧迫されません。

ちなみに写真のものは100均で買いました。わが家はちょうどいい高さの箱も使っています。

猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修4

食事回数を増やす:一日にあげる量は変えずに、一回量を減らして食事回数を増やしましょう。野性の猫も仕留めた獲物を少しずつ食べています。

フードをお湯でふやかす:フードをお湯でふやかすと、丸飲みできなくなり、また水分も取れます。

道具を使かってみる

自動給餌器 

フードを出す時間や量を決められるので食べすぎることを防げます。給餌器の種類も色々あります。

ドミくん

もっと食べたいときはすき間をちょいちょいしたら、何粒かぽろっと落ちてくれるのがうれしいよ。でも、たくさんは出ない・・・

猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修5

トリートボール 

フードをボールの中に入れて猫が転がしながら穴からフードを出して食べます。ペットボトルに穴をあけて、手作りもできますよ!

吉ちゃん

ぼくね、これ得意!
頭で押して転がすとご飯がポロポロ出てきて面白いんだぁ~

猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修6

早食い防止用皿

お皿に突起があり、食べづらい形状になっています。中にはストレスを感じる猫もいるかもしれません。

吉ちゃん

これ、ぼくのお皿。
早く食べすぎてよく吐いちゃうから、お母さんが買ってくれたの。でも、ぼくはこのお皿でも食べるの早いんだよ。

猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修7

なぜ猫は食べ過ぎちゃうの?

妊娠中、子育て中、成長期の猫

子育てや成長のために栄養が必要で食欲が一時的にに増えます。子育てが終わったり、成長期が落ち着くと自然と食欲も減ります。

猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修7

避妊去勢手術後

ホルモンバランスが崩れて食欲が増すこともあります。

保護猫

今まで充分にご飯にありつけなかった猫は、フードがあるときに食べようとすることがあります。安心していつでもご飯が食べられることが分かると、食べすぎることもなくなってきます。

多頭飼い

他の子にとられるのが心配で、早食いになったり、他の子のご飯を取ろうとします。

猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修8

ストレス

退屈やさみしさから過食になることがあります。

猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修9

病気

胃腸や甲状腺の病気、または薬の種類によって食べすぎてしまうことがあります。

食べ過ぎるとどうなるの?

さっちゃん

フードを食べすぎると吐いてしまうよ。
また、人間と同じで太ってしまって、糖尿病、肝臓の問題、関節の痛みなどが出てきて元気でなくなるんだって。わたしも気をつけなくちゃね。

食べ過ぎ対策にはコレ☝

早食い対策と同様にフードの量を計算してその子に合った量を与えることが大切です。また、満腹感を得られやすい食物繊維が多いフードに変更することもいいでしょう。ストレス解消のために遊びに誘ったり、手を当てるだけのアニマルレイキもおすすめです!

アレルギーや急な食事の変えたときでも吐きます

フードを変えた時に吐いてしまうのは、フードの素材が体に合っていなかったり、フードの形が食べづらかったりすることが原因かもしれません。こういった場合は、フードを変更することで症状が治まることがあります。フード変更するときは一度に変えないで、少しずつ日にちをかけて行いましょう。

毛玉も吐きます

猫が毛玉を吐く理由は毛づくろいをしたときに胃にたまった毛を出しているからです。毛玉を吐かない子は便の中に混ざって一緒に排出しています。猫によって差はありますが、月に数回くらいなら心配ありません。長毛の子や換毛期などは1日のうちに数回毛玉を吐くこともあります。

猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修10

毛球症とは

飲み込んだ毛玉を上手く出すことができずに胃の中で大きくなってしまうことです。大きくなってしまった毛玉は便で出すことも吐くことも難しくなるために、手術が必要になります。

予防は毎日のブラッシングや便秘にならないような食事管理が重要です。

猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修11

吐いたものからわかること

猫が吐いたものを観察しましょう

吐いたもの考えられること
透明な液体・飲んだ水や空腹時の胃液・空腹による胃酸が多くなった時やストレスよる胃のむかつきが原因
黄色い液体や泡状お腹が空きすぎて胆汁が混じった胃液
緑色の液体や泡状・胆汁が沢山分泌されている時や膵臓の炎症の時に出ます
・異物が詰まった時も異物を消化するために大量に胆汁が出て、何度も緑色の吐物を吐きます、すぐに受診しましょう
フードそのまま・早食いや食べ過ぎなどで吐いてしまった
・ゆっくり食べているのに吐いている時は胃腸の調子が悪いのかもしれません
毛玉胃に毛玉がたまっている
赤色胃や腸、肺からの出血が考えられますすぐに受診しましょう
ピンク色・口の中、食道、胃、腸からの出血が考えられます
・もし鼻からもピンク色の血が出るようなときは心臓病が原因のこともあるので、早めに受診しましょう
寄生虫・吐いたものに動くものを見つけたら寄生虫かもしてません
・吐物を持って、もしくは写真や動画を撮って受診しましょう
ひもなど異物全部出せていればいいのですが、何か変な様子があったら受診しましょう
猫草・猫草を食べて胃が刺激されて毛玉やフードを吐きます・猫草は毛球症の予防や整腸作用があります
猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修12

吐くタイミング

早朝
食事前
・透明な胃液を吐くならば、空腹で吐くことが多いです
・肝炎や腎臓病の初期症状で黄色い液体を何度も吐くことがあります
食べた直後・早食いした時に吐き戻しやすい
・繰り返すときは食道の通過障害も考えられます
食後数時間後・胃腸に異常がありそうです
猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修13

こんな症状があるときは受診しましょう

1日4回以上 吐くお腹の病気の可能性があります。何度も吐くと脱水になります。
3日以上毎日吐いているお腹の病気や脱水も心配です。
下痢も起こしているお腹の病気や中毒症状も考えられます。更に脱水も心配です。
体重が減った体力が落ちてしまいます
吐物に血液が混じっている内臓からの出血が考えられるので早めに受診しましょう
吐物に寄生虫がいた早めに駆除する必要があります。
食欲がない好きなおやつにも見向きもしない。
元気がない遊ばない、うずくまっている。
猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修14

少し様子見ていい時

猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修15

・吐いたものが毛玉やフード、猫草や透明な胃液だった時

・1~2回くらいの嘔吐で、その後元気で食欲もある時

何度も繰り返すときは受診しましょう。

猫さんを落ち着かせるためにはアニマルレイキ

アニマルレイキとは飼い主さんの手を猫さんに優しく当て、エネルギーを送って癒す方法です。アニマルレイキで猫さんの心と体のバランスを整えることができます。リラックスすると、お腹の調子も整い、消化管の働きをサポートすることもできます。体も心もが元気になると胃腸の調子が良くなって、ご飯を吐くことが減ってくるでしょう。

猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修16

まとめ

・猫は体の構造上、吐きやすい生き物。

・早食いや食べ過ぎで吐く時は食事の仕方の工夫で防止できる。

・何度も吐いたり、嘔吐が何日も続いたり、出血を認めたり、元気がなくなるようだったら早めの受診がおすすめです。

・ストレス緩和や体全体の機能を向上するのにはアニマルレイキがおすすめです。

猫が餌をそのまま吐くのはなぜ?よくある原因と予防法 獣医師監修17

今すぐ、アニマルレイキで癒すことで猫ちゃんのストレスを軽減し、猫ちゃんの自然治癒力をアップしよう

アニマルレイキをすると、猫ちゃんのストレスレベルが下がり、リラックスをするリズムをつくることができます。
継続してアニマルレイキをすることで、猫ちゃんの自己治癒力をUPし、病気の予防にもつながります。

獣医師 福井利恵

アニマルレイキは、愛をこめて撫でるだけで猫ちゃんとの信頼関係も深まり、健康にもなる自然治癒力活性化メソッドです。

アニマルレイキについてステップメールで学ぼう

アニマルレイキについて知りたい方は

▼▼▼こちらからメール講座へ申し込んでくださいね! ▼▼▼

なぜ愛犬の咳や下痢の症状が起きても落ち着いて癒せ安心して毎日を過ごせるようになったのか?

読者登録フォーム

お名前(姓名)
 
メールアドレス

powered by ReserveStock

この記事の監修者

獣医師:福井利恵

日本獣医生命科学大学 1999年卒業
アニマルレイキ協会の代表理事
愛をこめてなでるだけ自然治癒力活性化メソッド「アニマルレイキ®︎」の創始者

動物と人の最高の関係を築くために、アニマルレイキワークショップを開催
多くの飼い主とそのペットたちがより豊かな生活を送る手助けをしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
林美奈子です。

私は、「動物と人が一緒に幸せになれる」
そんな素敵な関係を築けることを
たくさんの人に知ってもらいたいと思っています。

この想いは、私の師匠である福井利恵先生の言葉に
心を動かされたところから始まりました。

実は、私も愛猫の皮膚病や新しく家族になった保護猫さんが
なかなか人に馴れなくて悩んでいました。
でも、アニマルレイキに出会って、その効果にびっくり!
今ではその魅力をみなさんに伝えたくて活動しています。

私は訪問看護師として働いています。
在宅看護では、患者さんが家で過ごしていて、
そのお世話を家族の方がしています。
動物さんのお世話も、飼い主さんが家で心を込めてしています。
どちらも家族が大切な存在をケアしているんですね。
そんな姿から、私は日々多くの学びをいただいています。

だからこそ、頑張っている人たちを応援したいと思っています。

アニマルレイキ®は、動物たちの健康と幸せをサポートする
ホリスティックな療法なんです。
自然治癒力を引き出し、心も体もリラックスして、
動物たちが本来の姿を取り戻すお手伝いをします。

もちろん、病気の時は病院に行くことは大切です。
でも、飼い主さん自身ができることもたくさんあります。
お金もかからず、手軽にできて、
しかも動物たちのストレスも少ないんです!
そんな素敵な方法があるんです。

私は、この素晴らしい方法をみなさんに知ってもらいたくて、
仲間のみんなと楽しく活動しています。
動物さんたちとの毎日を
もっと楽しく、もっとハッピーにしませんか?

目次